学校ブログ
「不審者対応避難訓練実施」
本日1/10(火)、始業式・学活・自転車点検の後、不審者対応避難訓練を実施しました。鳩山中では、あらゆる危機から命を守ることを目標に、定期的に避難訓練を実施しています。本日は、「不審者が校内に侵入した」ことを想定して、生徒の命を守る訓練でした。いつも生徒の皆さんに伝えている通り、この世の中に『人間の命』より大切なものなどありません。生徒の皆さんは、今日の訓練を自分事としてとらえ、万が一の時どのように行動するか心に刻み、行動していきましょう。
「鳩山中3学期始業式」
本日1/10(火)、3学期始業式をオンラインで行い、鳩山中3学期が始まりました。3学期は、1学年は「スキー教室2022」を経て、2学年に進級する準備。2学年は3学年の後を引き継ぎ、鳩山中のリーダーとして最上級生になる準備。3学年は進路決定を経て、中学3年間さらには義務教育9年間を締めくくる時。です。生徒の皆さんが日々「あたりまえのことを、あたりまえに行い」より良く成長して、学年末を迎えてくれることと期待しています。保護者・地域の皆様、3学期も、鳩山中へのご支援・ご協力をお願い致します。
「3学期のスタートに向けて」③
鳩山中の生徒の皆さん・保護者の皆様、いよいよ明日1/10(火)から3学期がスタートします。冬休みは、クリスマスから、年末、新年お正月と、1年で一番華やかな時にあたります。ご家族皆様で、ゆっくり過ごすことができたでしょうか。3学年の生徒の皆さんは、今月行われる、それぞれの進路決定の入試に向けて、日々の努力を積み重ねてきたことでしょう。鳩山中の教職員一同、皆さんのことを応援しています。明日、全ての生徒の皆さんに会うことを楽しみにしています。昨日に続き、百マス計算を開発した、教育者の隂山英男氏のアドバイスを紹介します。
『親が不安に思っていると、子供は親の2倍不安になる。不安な状態では、勉強が手につかない。逆に親が成績に一喜一憂せず、「大丈夫」と、どっしり構えていれば、子供も安心して勉強に集中できる。親は子供ができることを褒めて「できる」を積み重ねてあげさえすれば、子供の方から勉強するようになるものだ。』
生徒の皆さん・保護者の皆様、3学期を迎えるにあたり、何か心配なことや聞きたいことがありましたら、どの教職員でも大丈夫です。遠慮なくご相談ください。
「3学期のスタートに向けて」②
今年の冬休みも、あと明日1/9(月)、1日となりました。生徒の皆さん・保護者の皆様、新しい年を迎えて、目標や志を心に定めた方も多いことでしょう。日々を生活する上で、心にとめておくことを、百マス計算を開発した教育者の隂山英男氏が、次のように言っています。
『大切なのは「生活習慣」である。特に食事と睡眠を改善すると、人生のパフォーマンスが上がる。勉強も仕事も、頭だけではなく体全部を使ってやることだ。頭をスッキリさせるためにも体を万全に整えておく必要がある。その栄養となっている「食事」と、その休養を司る「睡眠」がすごく大切なのだ。』
「3学期のスタートに向けて」
鳩山中保護者の皆様ヘ
日頃、本校の教育活動にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
間もなく冬季休業が終了し、3学期が始まります。お子様の様子はいかがでしょうか。冬季休業中元気でしたでしょうか。
お子様の中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活のリズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。また、入試や学業、友人関係に悩みを抱えているかもしれません。寒さで体調を崩しやすい時期でもあります。
ご家庭で、お子様の様子をよく観察していただき、少しでも不安な様子が見られたら、できる限りお子様に寄り添い、話を聴いてあげてください。もし、心配な様子が見られたら、遠慮なく学校にご相談ください。
3学期、学校でお子様に会えるのを楽しみにしています。
鳩山中学校校長・橋本敏雄、教職員一同