学校ブログ
25.08.09 令和7年度第66回埼玉県吹奏楽コンクール(県大会)
8月9日(土)さいたま市民文化センターにて令和7年度第66回埼玉県吹奏楽コンクール県予選が行われました。
結果は残念ながら銀賞で、西関東大会への出場は叶いませんでした。
しかしながら鳩山中学校吹奏楽部の演奏は本当に素晴らしく、演奏が終わると同時に会場では多くの拍手が沸き起こりました。これは今までに見たことのない光景でした。
上位大会への出場は叶いませんでしたが、これまでがんばってきた努力は間違いありません。そして、その努力の結果である演奏も私にとってはとても素晴らしかったです。
どうか胸を張ってこれからの活動をがんばってください。
25.08.17「活躍する鳩山中卒業生」仙台育英高校野球部監督・須江航(すえわたる)先輩⑨
第107回全国高校野球選手権大会。本日8/17(日)の第1試合で、鳩山中卒業生の須江航先輩が監督を務める、宮城県代表仙台育英高校は沖縄県代表沖縄尚学高校と3回戦を戦いました。
結果は3対5で沖縄尚学高校が仙台育英高校に、延長11回競り勝ちました。
仙台育英高校、敗れはしましたが、見事な粘りで、素晴らしい試合になりました。
須江先輩は、今年の夏の甲子園でも、私たちにたくさんの感動を届けてくれました。
ありがとうございました。鳩山中はこれからも須江航先輩、そして仙台育英高校を全力応援していきます。
25.08.16「活躍する鳩山中卒業生」仙台育英高校野球部監督・須江航(すえわたる)先輩⑧
熱戦が続く、第107回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)。
鳩山中卒業生の須江航先輩が監督を務める、宮城県代表の仙台育英高校は、明日8/17(日)の第1試合(午前8時〜)で沖縄県代表の沖縄尚学高校とベスト8進出をかけて、3回戦に臨みます。
1・2回戦同様に、素晴らしい試合を期待しています。そして、ここ鳩山中から熱いエールを送っています。
25.08.15「活躍する鳩山中卒業生」仙台育英高校野球部監督・須江航(すえわたる)先輩⑦
第107回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)。8/14(金)大会9日目の第1試合。
鳩山中卒業生の須江航先輩が監督を務める、宮城県代表仙台育英高校が島根県代表開星高校と2回戦の試合に臨みました。その結果、6対2で勝利し、3回戦へと進みました。
この後は3回戦。厳しい試合が続くことでしょうが、「一戦必勝」。仙台育英高校らしい、素晴らしい試合を期待しています。仙台育英高校並びに須江航先輩の健闘を、鳩山中から祈念しています。
25.08.14「活躍する鳩山中卒業生」仙台育英高校野球部監督・須江航(すえわたる)先輩⑥
熱戦が繰り広げられている、第107回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)。
鳩山中卒業生の須江航先輩が監督を務める、宮城県代表の仙台育英高校は大会9日目今日8/14(木)第1試合(8時〜)で、島根県代表の開星高校と2回戦の試合に臨みます。
「To do is to be.」のスローガンの下、素晴らしい試合をを期待しています。
今日の試合も「一戦必勝」。鳩山町、鳩山中から全力応援しています。
25.08.06「活躍する鳩山中卒業生」仙台育英高校野球部監督・須江航(すえわたる)先輩⑤
第107回全国高校野球選手権大会、本日の第1試合で、鳩山中卒業生の須江航先輩が監督を務める仙台育英高校が鳥取城北高校と対戦し、5対0で勝利しました。
2年ぶりの甲子園での試合。選手たちは監督と共に、大舞台の空気を体中で味わうがごとく、素晴らしい試合を行ってくれました。
次戦も一戦必勝。ここ鳩山町・鳩山中から熱いエールを送ります。
25.08.05 令和7年度第66回埼玉県吹奏楽コンクール(西部地区)
いよいよ鳩山町立鳩山中学校吹奏楽部の東日本吹奏楽大会への道が始まりました。
まずは所沢市文化センターミューズで「西部地区大会」が行われました。
この大会本校はシード校ということで演奏のみでしたが、さすがと思わせる内容でした。
県大会は8月9日(土)に行われます。ぜひ西関東大会への出場に向け、本気でがんばってほしいです。
25.08.05「活躍する鳩山中卒業生」仙台育英高校野球部監督・須江航(すえわたる)先輩④
本日8/5、第107回全国高校野球選手権大会が甲子園球場で開幕しました。
鳩山中の須江航先輩が監督を務める宮城県代表の仙台育英高校は、明日8/6の第1試合(8時〜)で鳥取県代表の鳥取城北高校と1回戦を戦います。
一戦必勝。「To do is to be,」のスローガンの下、素晴らしい試合になりますよう、熱い(暑い)鳩山町・鳩山中から全力応援しています。
25.08.04 部活動の様子
運動部は学校総合体育大会を終え、2年生の代へバトンタッチしました。
新しいチームとなった各部活動ですが、とてもよい雰囲気でした。
暑い夏を乗り越え、新人戦に向けてがんばってほしいと思います。
また、吹奏楽部は明日よりコンクールが始まります。
東日本吹奏楽大会に向け、悔いのないよう練習に励んでほしいです。
25.08.03 「活躍する鳩山中卒業生」仙台育英高校野球部監督・須江航(すえわたる)先輩③
本日、第107回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)の組み合わせ抽選会が行われました。
鳩山中卒業生の須江航先輩が監督を務める、宮城県代表仙台育英高校は大会2日目8/6(水)第1試合(午前8時〜)で鳥取県代表鳥取城北高校と1回戦を戦います。
「To do is to be.」のスローガンの下、素晴らしい試合をしてくれることを期待し、応援しています。
25.08.02 「活躍する鳩山中卒業生」仙台育英高校野球部監督・須江航(すえわたる)先輩②
8/5に開幕する第107回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)。
その対戦カードは、明日8/3に決まります。
鳩山中卒業生の須江航先輩が監督を務める、仙台育英高校野球部。大会何日目に、どの高校と対戦することになるのか、期待が高まります。
今日は今年の仙台育英高校野球部の2025のチームスローガンを紹介します。
「To do is to be.」成りたければ やるしかない。
成りたければ行動するしかない。行うことが理想の自分やチームに成ること。
このスローガンを掲げ、より上を目指す、仙台育英高校野球部・須江航先輩です。
25.08.01 学校総合体育大会県大会(剣道)女子個人準優勝!
8月1日(金)所沢市民体育館で学校総合体育大会県大会の剣道個人戦が行われ、本校2年生が見事準優勝、8月23日に宮崎で行われる全国大会への出場を決めました。
地区大会を見事優勝で飾り、本大会は2回戦から出場でした。
2回戦、3回戦と思うように調子が出ない場面もありましたが、4回戦、5回戦そして準々決勝、準決勝と持ち前の粘りを見せて見事に勝ち上がりました。
決勝では惜しくも敗退となりましたが、2年生での準優勝は本当に素晴らしい成績です。
ぜひ、全国大会でも自分の力を出し切ることを願っています。
25.07.30「活躍する鳩山中卒業生」仙台育英高校野球部監督・須江航(すえわたる)先輩
鳩山中の卒業生・須江航(すえわたる)先輩が監督を務める、仙台育英高校野球部が宮城県大会で優勝しました。第107回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園大会)、2年ぶりの出場を決めました。
優勝・準優勝に輝いた年と同じように、再び甲子園での健闘・活躍を祈念しています。
一戦必勝。須江航先輩、そして仙台育英高校野球部に、ここ鳩山町・鳩山中から熱いエールを送っています。
25.07.24 夏休みの補習
本日夏休み中ではありますが、英語弁論大会に向けた補習を行っていました。
夏休み明け早々に地区の予選があり、それに向けALTと内容のチェック、発音など練り上げていました。
また、3年生の希望者に対し、数学の補習を行いました。
いよいよ進路に向け、本格的にがんばっています。
25.07.023 学校総合体育大会県大会(柔道個人)
7月22日(火)・23日(水)学校総合体育大会県大会女子柔道個人が大宮武道場で行われ、本校からは2年生男女1名が出場しました。
残念ながら二人とも1回戦敗退となりましたが、最後まで粘り強い戦いを見せてくれました。
新人戦に向けて、この夏がんばってほしいです。
25.07.022 学校総合体育大会県大会(女子ソフトテニス)
7月22日(火)学校総合体育大会県大会女子ソフトテニスが熊谷スポーツ文化公園内「彩の国くまがやドーム多目的運動場」にて行われました。
本校からは3年生1ペアが出場しました。
結果は1回戦を突破しましたが、2回戦はシード校との対戦に敗れました。
それでも第4シードから1セットをとるなど、健闘しました。
県大会に出場し、1回戦を勝ち上がるだけでも本当に大変なことです。
きっと出場した選手はこの貴重な経験から様々なことを学んでくれることでしょう。
お疲れ様でした。
25.07.020 交通事故湖ゼロ6000日記念式典に係る埼玉県警音楽隊と鳩中吹奏楽部の合同演奏
7月20日(日)25.07.020 交通事故湖ゼロ6000日記念式典が行われ、本校吹奏楽部が埼玉県警音楽隊合同演奏を披露しました。
プロの方たちと一緒に演奏できたことはこれからの部活動にとてもよい影響があると信じています。8月に行われるコンクールに向けてさらにがんばってほしいです
。
25.07.18 1学期終業式
7月17日(金)2025年度1学期終業式が行われました。
暑さのため、視聴覚室からのリモートでの式となりました。
各学年代表の言葉は堂々としていてとても素晴らしかったです。
44日間の夏休み…今までで一番の夏にしてほしいです。
25.07.17 学年集会
7月17日(木)1学期終了1日前に各学年が夏休みに向けた集会を行いました。
それぞれ「学習について」「生活について」の話をしました。
生徒たちはとても真剣に話を聞いてくれていました。
ぜひ大いに遊び、学びんでほしいです。
くれぐれも水難事故にだけは気をつけてほしいです。
25.07.10・11日 社会体験チャレンジ
7月10日(木)・11日(金)の2日間、2年生が18の事業所で社会体験チャレンジとして、職場実習を行いました。生徒たちは慣れない環境そして初めての体験で戸惑っていましたが、働くことの大変さと楽しさを感じていたようでした。
この経験が進路選択や将来の職業選択そして豊かに人生を過ごすことに繋がってくれたらと願っています。
ご協力いただいた事業所の皆様にはあらためて感謝申し上げます。(以下敬称略で失礼します。)
1 セブンイレブン今宿店
2 綿半ホームエイド坂戸店
3 ベイシア 鳩山店
4 セキ薬局鳩山店
5 金澤寺
6 ひばり保育園
7 ひばりゆりかご保育園
8 グループホームいこいの里
9 良品計画鳩山センター
10 給食センター
11 亀井小学校
12 鳩山小学校
13 今宿小学校
14 鳩山幼稚園
15 鳩山町立図書館
16 宇宙航空研究開発機構
17 西入間広域消防組合鳩山分署
25.07.10 進路説明会
7月10日(木)鳩山町文化センターで、本校3年生対象の進路説明会を行いました。
当日は第1部として学年主任より今後の進路日程等の説明、第2部として4校の高校よりそれぞれの学校の特色についてお話しをいただきました。
これから進路決定までまだ時間がありますが、少しずつ意識を高め全員が希望の進路を実現できるよう願っています。
25.07.04 小学校への授業参観
7月4日(金)鳩山町内の小学校にて研究授業が行われ、本校から2名の教員が授業参観に行きました。普段接している中学生とは様子の異なる小学2年生の授業に戸惑いもありましが、きめ細やかな授業を見て、中学校でもぜひ参考にしたい思います。
25.07.03 県大会・コンクール壮行会
7月3日(木)午後県大会に出場する選手およびコンクールに出場する吹奏楽部に向けてエールを送るため、全校生徒による壮行会が行われました。
県大会に出場する女子テニス、剣道、柔道そしてコンクールに出場する吹奏楽部はそれぞれ大会に向け決意を語ってくれました。
ぜひ出場できない人分までその重みを感じながら、そして何よりその場で活躍できることを楽しんでほしいと願っています。
25.07.01 性教育(3年生)
7月1日(火)午後、埼玉医科大学病院から高橋 幸子先生をおよびして3年生を対象とした性教育を行いました。
内容は「性の多様性」、「性感染症」等思春期の子供たちにはとても大切なものでした。
ぜひこの教育を自分事と捉え、より豊かな人生を歩んでほしいと思います。
25.06.27 情報モラル講座
6月27日(金)期末テストが終わった午後、情報モラル講座を行いました。
携帯電話会社から講師を呼び、主にスマートフォンの危険性等について御指導いただきました。
生徒たちは試験後でしたが、とても真剣に話を聴いていました。
25.06.26 令和7年度1学期末テスト1日目
6月26日(木)本年度1学期末テストが行われました。
昨年度より本校は1学期中間テストを廃止しておりますので、1年生にとってはこれが初めての定期テストとなります。
生徒たちがこれまでの学習の成果を十分に発揮できるよう期待しています。
25.06.24 令和7年度第1回学校運営協議会
6月24日(火)本年度1回目の学校運営協議会が行われました。
本年度も6名の委員の皆様にご出席いただき、授業を参観、その後学校経営方針の承認していただきました。
また、学校教育に係る様々な御意見をいただきましたので、今後の学校運営に生かしていきたいと考えております。
25.06.21 令和7年度第2回草刈り隊
6月21日(土)本年度2回目の草刈り隊による除草作業が行われました。
最初は多少涼しい感じでしたが、途中から日が出て暑くなる中での作業でしたが、おかげさまで本当にキレイになりました。
こういったボランティアのおかげで本校の教育活動が気持ちよく進められることにあらためて感謝いたします。
その御恩に報いるためにも、学業や部活動などをがんばり、地域の方々に愛される鳩山中でありたいと思います。本当にありがとうございました。
25.06.13 第60回西部支部研究発表会
少し遅くなりましたが6月13日(金)狭山市市民会館にて第60回西部支部研究発表会が行われました。
2・3年生を中心に新年度新しいメンバーで臨んだ初めての発表会でした。
8月の上旬から始まるコンクールに向けて、さらにがんばってほしいです。
25.06.19 未来へ~ハトミライ☆プロジェクト~
6月19日(木)ハトミライプロジェクトの一環として、鳩山高校の生徒会本部役員の3名が本校を訪れてくれました。
このハトミライ☆プロジェクトは今から7年前の2018年に当時の鳩山高校生徒会長が福島のボランティア活動経験を通して学んだことを地元鳩山町の活性化に役立てていこう!」と企画・立案したものです。その方法として「ふくしまさくら」を鳩山町の各所に植樹しています。その1つが本校の校庭というわけです。
残念ながら鳩山高校は本年度をもって閉校となります。そのため、各場所に植樹されたふくしまさくらをあらためてよろしくお願いしますという想いを伝えてきてくれました。
スローガンである「30年後の鳩山町をさくらの名所にしよう」をこれからも忘れず、いつまでも鳩山中学校の桜が毎年素晴らしい桜を咲かすよう願っています。
25.06.19 学校総合体育大会地区予選会(陸上)
6月19日(木)東松山市陸上競技場で陸上競技の学校総合体育大会地区予選会が行われました。
結果は中学1年生女子100mで優勝、県大会出場を決めました。
それ以外にも女子4×100mRで8位に入賞するなどの活躍でした。
また、それぞれ出場した種目でも自己ベストを更新するなどどの選手もがんばってくれました。
25.06.17 職場体験に向けた取組
7月10日・11日に行われる職場体験に向け、2年生が準備をしています。
本日は「職場への打ち合わせの依頼」を行いました。
実施する職場へ電話をかけ、打ち合わせの日時について詳細を決めていました。
とても緊張している様子でしたが、練習の成果が出て、しっかりと話ができていました。
25.06.16 救急救命研修
6月16日(月)本校職員による「救急救命研修」が西入間広域消防組合 鳩山分署様のご協力の下行われました。
内容は「AEDを用いたCPRとエピペン練習用トレーナーを用いた実技」です。
これから始まるプールシーズンを前に、先生方は真剣に実技を交えて、救急救命の研修を行いました。
とは言え、 まずは何より事故がないよう万全を尽くします。
25.06.16 学校総合体育大会地区予選会
6月11日(水)から6月14日(土)まで学校総合体育大会比企地区予選会が行われました。
3年生を中心に中学校生活最後の大会を悔いなく全力でプレーしていました。
勝敗はつきましたが、きっとそれ以上に価値のある活動であったと信じています。
【結果】
<野球>
1回戦 鳩山中 6-11 白山中
<サッカー>
1回戦 鳩山 0-4 松山中
<男子バスケットボール> 3位
1回戦 鳩山中 63-53 川島
2回戦 鳩山中 75-38 玉ノ岡中
準決勝 鳩山中 60-75 東松山東中
3位決定戦 鳩山中 60-50 東松山南中
<女子バスケットボール>
2回戦 鳩山中 34-36 滑川中
<女子ソフトテニス>
〔団体〕
1回戦 鳩山中 2-1 都幾川中
2回戦 鳩山中 1-2 川島西中
〔 個人戦〕
3年生女子 10位 → 県大会出場
<剣道>
〔個人戦〕
1年生男子 1回戦敗退
2年生女子 優勝 → 県大会出場
25.06.07 通信陸上県大会
6月7日(土)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて通信陸上協議県大会が行われ、本校から中学1年女子100mに1名参加しました。
結果は見事予選を突破し、トライアルで5位、総合13位となりました。
本人は自己ベストを更新するなど素晴らしい成績でした。
学校総合体育大会でさらなる活躍を期待します。
25.06.05 学校総合体育大会班大会に向けて②(男バス・女バス・野球)
本日は男女バスケ部と野球部です。
気合いが入っています。
25.06.05 生徒総会
本日午後生徒総会が行われました。
生徒会本部役員を中心に各委員会の委員長が昨年度の活動を報告、また本年度の活動について説明してくれました。
議長を務めてくれた3年生を含むすべての生徒がとても立派な態度で発表していました。
また、聴いている生徒たちもとても暑い中でしたが、最後まで集中して会に参加していました。
25.06.04 授業風景(2年生特別活動)
本日は2年生が学級活動として「1学期も折り返し!~これまでの生活を振り返り、よりよい生活につなげていこう~」というテーマで話合い活動を行いました。
自分自身でこれまでの活動を振り返りつつ、全体で共有し、今後の生活に向けての改善策を具体的に話し合いました。
自分ではしっかりとやっているつもりでも他者から見るともう少しがんばってほしいという意見もあり、価値観を共有することの大切さを学んでいました。
25.06.04 学校総合体育大会班大会に向けて①(女テニ・サッカー)
来週から始まる学校総合体育大会地区予選会に向けて、ますます気合いが入ってきています。
それぞれ県大会や初戦突破などの目標に向けてがんばっています。
ぜひベストを尽くしほしいです。
25.06.02 1年生学年集会
本日1年生が学年集会を行いました。
内容は体育祭の表彰で、生徒自身によりそれぞれのクラスに手渡されました。
入学して2ヶ月ですが、少しずつ中学生らしく頼もしくなってきました。
25.05.29 朝練始まる
学校総合体育大会地区班予選会まで2週間を切りました。
平常では部活動規定により朝練は行っておりませんが、2週間前から実施可となっており、今日から朝練を開始した部活動があります。
残り時間は少ないですが、あきらめず当日までがんばってほしいです。
25.05.28 授業の様子(1年生音楽)
体育祭が終わり、体育祭特別日課から通常日課に戻りました。
生徒たちは体育祭で培った力を普段の生活に生かそうとしています。
今日の1年生の音楽の授業では「主人は冷たい土の中に」という曲を聴き、その歌詞や曲調を考えながら歌う授業を行っていました。
1年生は積極的に話し合い、意見を交換していました。
25.05.23 第75回体育祭
5月23日(金)天気等最高のコンディションで第75回鳩山中学校体育祭が行われました。
1週間の連日の練習の疲れもありましたが、当日の生徒たちは朝から「本気」モードでした。
競技は赤団、青団一進一退の好勝負の連続でした。どの競技も「本気」で取組、「本気」で応援している姿がとても素晴らしかったです。
鳩山中学校伝統の「応援歌」や「団デモンストレーション」は本当に圧巻で、これまでの成果を存分の発揮してくれマイした。
3年生にとっては最後の体育祭を最高の形で創り上げることができました。
感動的な体育祭をありがとうございました。
優勝:赤団 準優勝:青団
25.05.20 体育祭練習3日目
今日はとても暑い日でしたが、生徒は元気よく練習に励んでいました。
25.05.18 PTA環境美化活動
5月18日(日)雨のため順延となりましたが今年もPTA環境美化活動として主に除草作業を行いました。当日は多くの生徒及び保護者の方がボランティアで参加してくださいました。本当にありがとうございました・
また、本年度も新たに参加していただいた方を含め、「草刈り隊」として地域の方々にも参加していただいております。専門の機材で広大な鳩中のグランドをとてもキレイにしてくださいました。ありがとうございます。来週にはキレイになったグランドで子どもたちが思い切り体育祭を楽しんだくれることを期待しています。
25.05.16 第70回全日本中学校通信陸上競技埼玉県大会 比企地区予選会
5月16日(木)は通信陸上の比企地区予選会が行われました。
陸上部のない本校ですが、1年生6名、2年生4名の計10名が参加してくれました。
健闘の結果、1年女子100mで1位を獲得し、県大会出場を決めました。
他の生徒たちもこれまでの記録を超えるがんばりを見せてくれました。
25.05.13 埼玉県学力学習状況調査 (3年生)
5月13日(火)は3年生が埼玉県学力学習状況調査を行いました。
3年生にとっては最後となる学力調査を最後までしっかりと受けていました。
25.05.12 結団式
5月12日(月)5時間目に体育祭に向けた結団式を行いました。
今年も青団・赤団の2つの団に全校生徒が別れ、優勝目指してがんばります。
この日は団長を含む各団の団員の紹介そしてこれまで3年生が必死に練習してきた「団デモ(団デモンストレーション)」のお披露目と下級生への伝達を行いました。
3年生はとてもていねいに後輩へ指導してくれました。
25.05.12 教育実習開始
5月12日(月)より3週間2名(国語・社会)の教育実習生が本校に来ています。
不慣れでうまくいかないこともあるかと思いますが、若さと情熱でがんばってほしいです。
25.05.12 埼玉県学力学習状況調査 (2年生)
5月12日(月)に今回は2年生が埼玉県学力学習状況調査を行いました。
全員の生徒が最後まであきらめることなく問題に挑んでいました。