学校ブログ
24.05.23 体育祭全体練習4日目+体育祭準備
5月23日(木)24.05.23 体育祭全体練習4日目及び体育祭準備を行いました。
今日は比較的暑さも厳しくなく、過ごしやすい天気でしたが、それでも連日の練習の疲れは出ているようでした。
午後の体育祭準備はどの生徒も積極的に仕事をしてくれました。
明日の体育祭が本当に楽しみです。
「本気」の体育祭を期待します!
24.05.22 体育祭予行
5月22日(水)少し暑い晴天の中体育祭予行が行われました。
生徒たちは先週からの練習で少し疲れも見えていましたが、予行そして午後の練習も元気よく行っていました。
いよいよ5月24日(金)は体育祭本番です。
「一生懸命を楽しむ」そんな体育祭にしてほしいです。
24.05.21 体育祭全体練習3日目
5月21日(火)体育祭全体練習3日目です。
本日は入場・応援歌・団デモンストレーションの練習を行った後、各競技の練習を実施しました。
気温が上昇する中でしたが、どの生徒も本気で取り組んでいました。
体育祭まで残り3日…。とても楽しみになってきました。
24.05.18 PTA環境美化活動
5月18日(土)PTA環境美化活動として主に除草作業を行いました。
当日は多くの生徒及び保護者の方がボランティアで参加してくださいました。
また、本年度も「草刈り隊」として地域の方々にも参加していただいております。
専門の機材で広大な鳩中のグランドをとてもキレイにしてくださいました。ありがとうございます。
来週にはキレイになったグランドで子どもたちが思い切り体育祭を楽しんだくれることを期待しています。
令和6年度鳩山中学校草刈り隊のみなさんです。いつもありがとうございます。本年度もよろしくお願いします。
24.05.17 体育祭練習1日目
来週行われる体育祭に向けた練習が本日より本格的に行われます。
今日は全体練習として「入場」「団デモンストレーション」そして「各競技」を行いました。
日差しの強い中でしたが、生徒たちはがんばっていました。
残り1週間、困難を乗り越えクラスそして団の絆を深めてほしいです。そして体育祭を思いっきり楽しんでください!
24.05.16 第70回全日本中学校通信陸上競技埼玉県大会 比企地区予選会
5月16日(木)通信陸上の比企地区予選会が行われました。
本校は陸上部がなく、有志での参加となりますが、1年生2名、2年生1名、3年生5名の計8名が参加してくれました。
健闘の結果、女子200mで決勝進出、地区3位の成績を収めました。
残念ながら県大会出場とはなりませんでしたが、素晴らしいです。
その他の選手も自己ベストを大幅に更新するなど、それぞれがんばってくれていました。
24.05.13 結団式
5月13日(月)5時間目に体育祭に向けた結団式を行いました。
今年も青団・赤団の2つの団に全校生徒が別れ、優勝目指してがんばります。
この日は団長を含む各団の団員の紹介そしてこれまで3年生が必死に練習してきた「団デモ(団デモンストレーション)」のお披露目と下級生への伝達を行いました。
それぞれの団も体育祭に向けて固く絆を深められました。当日が楽しみです。
24.05.10 埼玉県学力学習状況調査
5月8・9・10日にそれぞれ1~3年生が埼玉県学力学習状況調査を実施いたしました。
本年度から本格的にCBT(タブレット端末等を使用して調査を行うこと)による実施となりました。
特にトラブルもなく実施できました。
この調査結果をいかし、学力向上に向けて学校全体として取り組んでいきます。
24.05.09 部活動保護者会
5月9日(木)6時間目に部活動保護者会が開かれ、大勢の保護者に参加していただきました。
冒頭で校長から
1 参加するにあたりご家庭での体調管理
2 部活動は教員のボランティア活動であることへの理解
3 今後クラブチームかを含む地域移行の推進
についてお話しさせていただきました。
部活動は中学生にとって「自主的に活動できる」「仲間とともに絆を育む」「夢に向かってがんばれる」など大変有意義な活動です。ぜひ上記の内容に対して御理解・御協力の上、ともに生徒の学校生活の充実のために保護者・地域の方々など様々な方のお力をお借りしていきたいと思います。
24.05.01 団デモンストレーションの練習
5月1日(水)体育祭で行われる「団デモンストレーション」の練習が始まりました。
これは3年生を中心に行う「応援合戦」で、各団が毎年気合いを入れています。
朝や昼休みの練習をがんばってくれています。
24.04.26 部活動本入部
4月25日(木)より部活動の本入部が始まりました。
暑い中でしたが、1年生も本格的に部活動を行っていました。
24.04.22 団決め抽選会
4月22日(月)5時間目に体育祭に向けた「団決め抽選会」を行いました。
これは各学年2クラスがそれぞれ「青団」「赤団」に分かれるために、それぞれの色のボールを使って抽選を行うというものです。
体育委員を中心に、各学年の抽選が行われ、青団・赤団がそれぞれ決まりました。
最後にそれぞれの団長からのかけ声に呼応し、全体が体育祭に向けた意気込みを大きな声で表現してくれました。
また、生徒会本部役員を中心に「応援歌」も全校で歌いました。1年生はまだ歌詞を覚え切れていませんでしたが、それでも間違えを恐れず大きな声で歌っていました。とてもいい雰囲気です。
体育祭は1ヶ月後の5月23日(金)となります。今から楽しみです。
24.04.19 授業参観・保護者会
4月19日(金)5時間目に授業参観、その後学級保護者会を行いました。
今年度初めての授業参観では担任の授業を中心にグループでの活動を行いました。
保護者の方々も積極的に参加できて大変盛り上がりました。
今後とも「開かれた学校」として活動してまいりますので、ぜひ学校に関心を持っていただけるとありがたいです。
24.04.18 交通安全教室
4月18日(木)午後「交通安全教室」が行われました。
警察の方を3名お呼びして、主に自転車の乗り方についてロールプレイなどを取り入れて説明していただきました。
生徒たちは初めて知ることもあり、とても真剣に参加していました。
今年1年事故がないように一人一人が注意して生活してくれることを願っています。
24.04.17 仮入部開始!
4月17日(水)よりいよいよ「仮入部」が開始されました。
中学校生活の中でも大きな意味を持つ部活動なので、色々な部活動を体験し、自分の考えで決めてほしいです。
2、3年生の先輩たちはとてもやさしく1年生に指導していました。
24.04.15 朝読書・1・3年生合同体育
4月15日(月)4時間目に鳩中恒例の「1・3年生合同体育」が行われました。
これは3年生が1年生に体育の時間の初めに行うストレッチ等を指導するものです。
3年生はやさしく温かく1年生に教えていました。
1年生も「先輩はやさしいし、頼りになる」と感想を話していました。
24.04.11 新入生歓迎会
4月11日(木)1時間目から3時間目を使って「新入生歓迎会及び生徒会委員会・部活動説明会」を行いました。
慣れない中学校生活で多少疲れ気味の1年生でしたが、在校生から吹奏楽部の演奏や生徒会企画のクイズ大会などで盛り上がりました。
後半は委員会や部活動の紹介を実演などを交えて行いました。
これからの中学校生活が楽しみになったと思います。
24.04.10 生活ガイダンス及び避難訓練
4月10日(水)3時間目に主に1年生対象として「生活ガイダンス」を行いました。
これは鳩山中学校で生活する上で必要なことを知ってもらうためです。
生活の決まりや、安全面、相談室のことなど必要な情報を伝えることができました。
2・3年生もあらためて再確認できたと思います。
長い時間でしたが全員が集中して話を聞くことができていました。
ぜひみんなが気持ちよく生活するために今日学んだことを活かしてほしいです。
また4時間目には「避難訓練」が「避難経路の確認」「集合・点呼の方法」を目的に行われ、全員が真剣に取り組みました。
震災はいつ起こるか分かりません。どんなときに起きても対応できるよう普段から意識しておくことが大切ですね。
24.04.08 2024(令和6)年度 入学式・始業式
4月8日(月)2024(令和6)年度 鳩山町立鳩山中学校始業式・入学式が行われました。
例年よりも桜の開花が遅く、満開の中での開式となりました。
始業式では2年生代表の生徒が「挑戦」を、3年生の代表は「全力で取り組む」という話をしてくれました。ぜひ鳩中の憧れの先輩としての活躍を期待しています。
続いて行われた入学式では新入生61名を吹奏楽部の合奏でお出迎えしました。
初めてのことで緊張気味の新入生でしたが、それぞれができる精一杯の返事をしていました。また、話を聞く姿勢も大変立派でした。
また在校生のあいさつでは生徒会長が「何かあったら先生や先輩を頼ってください」と発言してくれました。きっと1年生はその言葉に安心したことでしょう。
とにかく本日から197名での2024(令和6)年度の鳩山町立鳩山中学校が始まります。
「Trial&Error ドンマイが響く鳩中」を合い言葉に失敗を恐れず、挑戦してください。応援しています。
24.04.01 生徒会本部役員によるお出迎え
4月1日(月)2024(令和6)年度 新職員を迎え、新鳩山中学校がスタートします。
今日は生徒会本部役員が転入職員を温かく迎えてくれました。
こういうところが鳩山中学校のよいところですね。ありがとうございました。