校長室より

校長あいさつ

「校長あいさつ」

 皆さんこんにちは。鳩山中学校校長の橋本敏雄です。

 昨日2/3(金)は『節分』、そして本日2/4(土)は二十四節気の『立春(りっしゅん)です。『立春』とは春になる日、春が始まる日です。そして、『節分』とは、文字通り「季節を分ける」日です。暦の上では昨日までは冬。そして今日は『立春』ですから、今日から春になるわけです。本来は、日本には四季がありますから『節分』は一年に四回(立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。しかし、寒い冬から暖かい春の訪れをことさら喜んだり、一年の大晦日にあたる立春の前日だけが重視されたりして、2月の節分が定着してきたそうです。)なるほど、そう言われると、現代も冬の節分の時のみ、邪気を払う豆をまき、恵方巻きや鰯を食し、ひいらぎの木を供えます。なるほど、時代が進んでも「鬼は外!」の鬼とは、病気・感染症・怪我等の身に降りかかる災いを指しているのでしょう。

 『立春』を迎えた今日ですが、来週は関東地方に雪の天気予報が出ています。生徒の皆さん、保護者・地域の皆様、鳩山中につながる全ての皆様、身の回りを暖かくし、温かい食事を食し、ゆっくり睡眠をとる等して、(今日も看護師の小西さんからのアドバイスの通りです。)本当の春が訪れるまでの間、健康第一でお過ごしください。(2/4)(※写真は用務員さんが用意してくださった「福寿草」の鉢植え、立春の鳩山中「欅並木」)

 

「校長あいさつ」

 皆さんこんにちは。鳩山中学校校長の橋本敏雄です。

 今日から2月です。2月の異名は「如月(きさらぎ)と一般的に言われています。なぜ、そう言われるようになったかは、諸説色々あります。<着更着(きさらぎ)>、間もなく節分・立春と暦の上では春を迎えるもののまだまだ寒く、宮中では寒さに着るものをさらに重ねて着ることもあるから、こう言われた。<気更来(きさらぎ)>、春が近づいてきて陽気(暖かい気候)が戻って来る時節であるから、こう言われた。<来更来(きさらぎ)>、新春(一月)に来た春が更に春めくことから、こう言われた。<木更生(きさらぎ)>、植物の木々が更にまた生まれ出でて来ることから、こう言われた。等々。いずれにしても、今の時季・季節を真に言い表していて、昔の人の言語感覚の鋭さには感心させられます。

 さて、鳩山中学校では、来週2/9(木)・10(金)と1学年「スキー教室2022」が実施されます。また、3学年の生徒の皆さんは、いよいよ県公立高校の受検です。如月の諸説の中の<着更着>は、二月がまだまだ寒いことをよく表しています。行事への参加も、入試に向かう力も、健康が第一です。常々皆さんにお伝えしているように、「修学旅行2022」でお世話になった看護師の小西さんが言っている『防衛体力』の維持を最優先にして生活しましょう。(2/1)(※写真は教室棟3-2教室前の梅)

「校長あいさつ」

 皆さんこんにちは。鳩山中学校校長の橋本敏雄です。

 寒中の今、本当に寒い日が続いていますが、生徒の皆さん、保護者・地域の皆様、地元の卒業生の皆さん、さらには鳩山町を離れている卒業生の皆さん、元気でいらっしゃいますか。今日は1/28(土)、1週間後の2/3(土)は『節分』、そして2/4(日)はもう『立春』です。厳冬の寒さも、もう少しの辛抱です。身の回りを暖かくし、温かな食事を摂り、睡眠時間を確保し、看護師の小西さんが教えてくれた、『防衛体力』の維持に努めて、健康にてお過ごしください。

 今、寒い中にある鳩山町ですが、昨日1/27(金)熱いニュースが入ってきました。3/18甲子園球場で開幕する第95回選抜高校野球大会に、鳩山中卒業生の須江航先輩が監督を務める、仙台育英高校が選出されました。昨年の夏の甲子園で優勝の栄誉に輝き、秋の神宮野球大会でもベスト4と健闘し、いつも心を熱くする野球を見せてくれる須江航先輩と仙台育英高校の選手たちです。「Everything,s all up to me~全ては自分次第~」のスローガンの下、決して諦めない姿勢でチャレンジし続けた夏の甲子園。そして春は「Just do it~あとはやるだけ~』のスローガンの下、再びチャレンジする権利を得ました。「全ては自分次第」「あとはやるだけ」。この言葉に大きな勇気・元気・やる気をもらっている、鳩山中の後輩たち(特に受験生の3年生)です。寒い厳冬にしっかり根を張り、来たるべき春に力が発揮できるよう、志を確かにしている鳩中生が、ここにいます。(1/28)(※写真は、玄関に用務員さんが生けてくださった紅白の椿と、咲き始めた3-2教室前の梅。)

「校長あいさつ」

 皆さんこんにちは。鳩山中学校校長の橋本敏雄です。

 昨日1/20(金)は、二十四節気の『大寒(だいかん)』でした。大寒(だいかん)とは、一年で一番寒さが厳しくなるころ。万物を凍らせると言われるほど厳しい寒さを迎えるので大寒(だいかん)と言い、一つ前1/6の小寒から、節分2/3までが「寒中」「寒の内」です。ですから、便りや手紙の時候の挨拶にも、「厳寒の候」・「厳冬の候」・「寒中の候」等と記すわけです。また、寒中の時期の冷たい水は「寒の水(かんのみず)」と言われ、清らかで力を宿していると考えられてきました。「寒仕込み(かんじこみ)」と言って、この時期に仕込んだ日本酒は深い味わいとなるようです。(お酒好きの保護者・地域の皆様、日本酒同好会の皆さんは、季節は寒いですが、お酒が特に美味しくなり、良い季節かもしれませんね。)この時期の旬の食べ物に、小松菜・水菜・大寒卵・金柑・りんご・ポンカン・みかん・わかさぎ等があるようです。

 生徒の皆さん・保護者の皆様、寒さ厳しい季節ではありますが、新型コロナウイルス感染予防・インフルエンザ感染予防等の対策を最優先にして健康管理を行い、元気に毎日をお過ごしください。折しも、3学年の生徒の皆さんは、私立高校等入試中心日を迎えています。先ほど記した旬の食べ物を上手に摂り、内に力を蓄えて受験してきてください。心から応援しています。(1/21)(※写真は大寒の鳩山中の空。「3学年の生徒の皆さんを応援するがごとく、群青色に、静かに、しかし、強く確かな様子で佇んでいます。」)

「校長あいさつ」

皆さんこんにちは。鳩山中学校校長の橋本敏雄です。

先週は嬉しい出来事が続いてありました。この鳩山中ホームページのブログ鳩山中学校・修学旅行2022でも、ご紹介させていただきました。1つは、昨年12月鳩山中2学年の「修学旅行2022」で宿泊した、京都知恩院和順会館の長谷岡さんからの新年のお便り。2つ目は、鳩山中卒業生で株式会社オリエンタルランドで仕事をしている、小川先輩の鳩山中訪問です。

長谷岡さんは、鳩山中学校の生徒が行う礼儀正しい挨拶の素晴らしさをお便りの中で取り上げ、褒めてくださいました。小川先輩は、母校鳩山中学校をいつ訪問しても、温かく受け入れてくれる雰囲気があること。それでいて、日々生徒が成長している向上的変容があることを、褒めてくださいました。

「不易流行」という言葉があります。鳩山中は、これからもいつまでも変わらずに、守り続けなければいけない鳩山中の良さ=「温かい雰囲気、他人に対する思いやり、礼儀正しい挨拶等」の不易の部分と、「コミュニティースクール等の、色々な新しい教育活動を積極的に取り入れる」流行の部分を、バランス良く実践し、『鳩山町・地域・鳩山中の教育に携わっていただく全ての皆様との絆を一層固くする』実践を進めてまいります。(1/15)(※写真は寒中の鳩山中の空・再掲)

 

「校長あいさつ」

 皆さんこんにちは。鳩山中学校校長の橋本敏雄です。

 生徒の皆さん、保護者の皆様、冬休みも、あと今日からの3連休の3日間となりました。元気を蓄えるつもりで生活してください。来週1/10(火)3学期始業式で、生徒の皆さんに会うのを楽しみにしています。皆さんが、2023年令和5年を迎え、気持ちを新たに、多くの事にチャレンジしていってくれることを期待しています。

 さて、昨日1/6(金)は、二十四節気の『小寒(しょうかん)』でした。この頃から、陰気深くなり、寒さが一段と厳しくなってくるので小寒と言うのだそうです。この日を寒の入り(かんのいり)と言い、この日から「寒中・寒の内」となります。小寒から節分までの間を「寒中・寒の内」と言い、一年の中で最も寒い時季となります。また、本日1/7(土)は『七草(ななくさ)』です。春の七草を表す短歌に、「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ七草」とあります。(※知らない草の名は、自分で調べてみましょう。)春の七草を温かいお粥に入れて食し、寒さの邪気を払い、無病息災を祈念したと言われます。寒さが際立つ季節になりましたが、どうか皆さん、元気で過ごしてください。(1/7)(※写真は寒中の鳩山中の空)

「校長あいさつ」

皆さんこんにちは。鳩山中学校校長の橋本敏雄です。

生徒の皆さん、冬休みも、今日を入れてあと5日となりました。昨年12/23、終業式の日に担任の先生から配布された『冬休みのしおり』に沿って、計画的に生活できていますか?寒さが本格的になってきています。残された冬休みの日々、体調管理を最優先にして元気で過ごしてください。保護者の皆様、お子さんの健康管理の見守りのご協力、よろしくお願いします。

さて、お正月1月の異名は「睦月(むつき)」です。睦(むすび)月から睦月になったというのが、一般的な説です。お正月で、親しい間柄の人や家族で、仲睦まじく過ごす、仲良く過ごすことから、こう言われるようになったとのことです。ゆっくり休める三が日は過ぎてしまいましたが、冬休みは続きます。生徒の皆さん、保護者の皆様、温かい食事等を通して、ゆっくり過ごして、間もなく始まる3学期に向けて元気を蓄えてください。(1/5)

「校長あいさつ」

皆さん明けましておめでとうございます。鳩山中学校校長の橋本敏雄です。

保護者・地域の皆様、鳩山中学校応援団の皆様、鳩山中卒業生の皆さん、鳩山中の教育に関わってくださっている全ての皆様、2023令和5年の本年もよろしくお願い致します。鳩山中学校は、今年も『鳩山中学校が核となり、鳩山町や地域の絆を強くする』教育実践を推進してまいります。昨年同様、鳩山中学校へのご支援・ご協力をお願い致します。

さて、鳩山中学校の生徒の皆さん、新しい年も、皆さんが自分の能力を最大限発揮し、色々な所で自分を成長させてくれることを期待しています。チャレンジする気持ちを忘れず、一歩一歩歩んでいってください。3学年の生徒の皆さんは、自分の進路決定の受験が間近です。新型コロナウィルス感染予防対策等の健康管理を最優先にして、今まで鳩山中学校で培ってきたことを自信にして、落ち着いて挑んでいってください。心から応援しています。(2023・令和5年・1/1)(※写真は鳩山中学校の新しい夜明け)

「校長あいさつ」

皆さんこんにちは。鳩山中学校校長の橋本敏雄です。

今日は12/31(土)、大晦日(おおみそか)です。(毎月の最後の日は晦日(みそか)と言います。今日は一年の一番最後の日ですから、大晦日と言うんですね。)

今年、鳩山中学校の教育に関わってくださった全ての皆様、ご協力・ご支援くださったたくさんの皆様、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

さて、一年間はよくマラソンに例えられます。マラソンは、皆さんよくご承知のとおり42,195kmを走ります。そのマラソンで言うと、今日の今位の時間は、ゴール地点の陸上競技場に帰って来て、間もなくゴールテープを切るという所でしょうか。マラソンはゴールテープを切るまでは、今まで走ってきたコースの景色を思い返す余裕などはありません。しかし選手の皆さんはゴールした後、様々な思いが心の中に込み上げてくると言います。私たちは、なかなかフルマラソンを走る機会はありませんが、せめて今日位は、この一年見てきた景色や、やってきた自らの行動を思い返し、来たるべき2023への志を定めておきたいものです。(12/31)(※写真は、今年2022の輝かしい鳩山中の学び舎)

「校長あいさつ」

 皆さんこんにちは。鳩山中学校校長の橋本敏雄です。

 本日は12/22(木)です。12/23(金)の2学期終業式まで、あと1日となりました。本日1学年は、新型コロナウイルス感染防止のための学年閉鎖で不在すが、2学年・3学年の生徒が、校内で学年集会・学活・大掃除の日課を計画どおり行いました。大掃除の活動ありがとうございます。生徒の皆さんや保護者・地域の皆様に常々お話している通り、人間にとって一番大切なものはかけがえのない『命』です。本格的な冬を迎えて、新型コロナウイルス感染者やインフルエンザ感染者の数が増えつつある日々です。疾病感染予防対策を万全に行い、命・健康・安全を守る生活をしていきましょう。

 さて、本日12/22(木)は、二十四節気の『冬至(とうじ)』です。冬至(とうじ)とは、太陽が地球の黄道の南端を通るので、北半球では一年中で最も昼が短い日となります。寒気も厳しさを増してきます。冬至の日は昔から、かぼちゃを食べて栄養をつけ、体を温めるゆず湯に入る習慣があります。無病息災を願いながら寒い冬を乗り切ろうとする日本人の知恵なのですね。冬至は別名「一陽来復(いちようらいふく)の日」です。冬至は太陽の力が一番弱くなった日ですが、この日を境にまた昼が長くなり始め、日の力が甦(よみがえ)ってきます。英国の詩人シェリーの詩の一節に「冬来りなば春遠からじ」とあります。生徒の皆さん(特に3学年の生徒の皆さん)、来たるべき春に向かって、努力をしていきましょう。心から応援しています。(12/22)(※写真は本日の主役『柚子』(野中養護教諭からいただきました。ありがとうございます。)、冬の鳩山中欅並木)