2022年11月の記事一覧

「鳩山中の授業」②・理科【イカの解剖】

 本日11/15(火)第3校時(2学年2組)・第5校時(2学年1組)の理科の授業(担当・岸 潤子 教諭)で、生徒がイカの解剖を行いました。まず初めに、無せきつい動物であるイカの体のつくりを、ビデオや教材提示装置で確認しました。その後生徒は、担当の岸教諭が教材提示装置で映したイカの映像を見ながら、実際に班ごとにイカを解剖しました。生徒は、無せきつい動物であるイカの体を解剖することによって、イカの体の成り立ちをしっかりと学習しました。

「新人体育大会県大会・男子バスケットボール部」2回戦出場

 本日11/12(土)、児玉エコーピアを会場に、昨日に続き「埼玉県中学校新人体育大会・男子バスケットボールの部」が開催されました。1回戦に勝利した鳩山中チームは2回戦、川口榛松中と対戦しました。大変健闘しましたが、50対55で,惜敗しました。敗れはしましたが、鳩山中バスケットボール部は今回の県大会、大活躍でした。ここまでの健闘に感謝し、心から敬意を表します。

「鳩山町平和を考えるつどい・戦没者追悼式」

 本日11/12(土)午前10時から、鳩山町地域包括ケアセンター 地域の交流スペースで「鳩山町平和を考えるつどい・戦没者追悼式~次世代に語り継ごう!平和の想いを~」が開催されました。第1部の平和を考えるつどいで、鳩山中3学年の旧生徒会本部役員の2人が『鳩山町非核平和都市宣言』を朗読しました。落ち着いた語りで、平和の大切さ・尊さを、表現しました。

「新人体育大会県大会・男子バスケットボール部」1回戦勝利!!

 本日11/11(金)、児玉エコーピアを会場に、「埼玉県中学校新人体育大会・男子バスケットボールの部」が開催されました。鳩山中チームは1回戦、対さいたま内谷中戦、良く健闘し73対62で、勝利しました。新人体育大会比企地区予選会で優勝して以来、部員全員の心を一つにして、良くまとまって、積極的に部活動に取り組んできた成果が発揮されました。大会での活躍本当にありがとうございます。明日の2回戦も『チャレンジ』していきましょう。

「鳩山中 令和5年度新入生の活躍」

 本日11/11(金)、町立鳩山小の学校運営協議会が開催されました。校長が鳩山小の学校運営協議会委員を務めておりますので、鳩山小を訪問しました。本日は「鳩山小 わくわくルンルンフェスティバル」が行われていました。全校児童が縦割りで活動し、楽しそうに、元気良く、この行事に参加していました。中でも、紫の帽子を被った小学6年生の児童たち(来年度令和5年度 鳩山中新入生)が、見事なリーダーシップをとり、下級生たちをまとめ、「わくわくルンルンフェスティバル」の中心となって活躍していました。来年の春、6年生の皆さんが、入学してくるのが楽しみです。

「鳩山中の紅葉」①

 校地が広い鳩山中には、多くの樹木が植えられています。秋が深まってきた今、たくさんの樹々が色づき、紅葉の季(とき)を迎えています。美しい紅葉の中の鳩山中は、清々しく綺麗に佇んでいるようです。

 

「面接練習」

 鳩山中では現在、午後「全校三者面談」を行っています(11/4~11/10の期間)。面談と平行して3年生の「面接練習」も行っています。校長・教頭・教務主任・学年主任が3年生全員と面接を行い、進路決定に向けて、(上級学校)志望理由・(上級学校)入学後力を入れたいこと・(上級学校)卒業後の進路希望・将来就きたい職業とその理由等を聞いています。2学期の今の時点で、多くの生徒が明確な考えを持っていて、感心させられています。3年生の皆さん、本番の入試に向けて、学力はもちろんのこと、総合的な人間力を高めていってください。応援しています。

「鳩山中の授業」①・理科【太陽の黒点観察】

 本日11/9(水)第1校時、3学年2組の理科の授業(担当・斉藤 岳教諭)で、生徒が太陽の黒点観察を行いました。観察器具の焦点を太陽に合わせると、はっきりと太陽の黒点が浮かび上がりました。地球の動きに合わせて、太陽の黒点が動く様子を興味深く観察しました。折りしも、昨晩11/8(火)は日本で皆既月食が観測されました。生徒は、夜は「月」、昼は「太陽」と、天体観測に集中した日となっています。

「新人体育大会県大会出場に向けて」④男子バスケットボール部

 明後日11/11(金)、児玉エコーピアでの「埼玉県中学校新人体育大会・男子バスケットボールの部」1回戦に出場する、鳩山中男子バスケットボール部。新型コロナウイルス感染予防対策を最優先にして、今日も真剣に練習に取り組んでいます。持てる力を十分発揮できるよう、あと1日体調管理を十分に行って、県大会に備えてください。