2022年11月の記事一覧

「鳩山中の授業」⑤・社会【オーストラリア・マウントバーカー校との交流授業】

 本日11/30(水)第1・2校時、2学年の社会の授業で「オーストラリア・マウントバーカー校との交流授業」(担当・中西 覚教諭)が行われました。鳩山中と、オーストラリアのマウントバーカーにある学校で日本語を学んでいる中学生と、チームズでつないでの『ライブ交流授業』でした。修学旅行を控えた鳩山中の生徒が、京料理・京都の町並み・京都の伝統工芸について、オーストラリアの生徒にプレゼンテーションしました。その後、オーストラリアの生徒が、マウントバーカーのプレゼンテーションを行いました。さらに、クイズや質問でお互いに学習を深めました。タブレットを用いての共有化も図り、生徒は意欲的に集中して交流授業に参加していました。

 

「鳩山中卒業生の今」④

 3年前に鳩山中学校を卒業し、現在東京都のY高等学校に在籍している、I先輩が鳩山中を訪ねてくれました。I先輩は、高校卒業後の進路が、東京のT大学に決まりました。大学入学後は、写真のことを専門に学ぶ学科に所属して、自分が大好きな写真のことを本格的に学んでいく予定だそうです。最近、学校生活に余裕が出てきたので、アルバイトを始めて、視野を広めているそうです。高校進学後は色々苦労もあったそうですが、「自分にとってより良い道は何か」ということを考えながら、勉強してきました。進路決定を控えた鳩山中の後輩たちに、進路決定や高校生活へのアドバイスを、とお願いしたところ、「後悔しないように、自分のことは自分自身で決めて、歩んでいく」と語ってくれました。先輩の今後の活躍を応援しています。

「落ち葉掃きボランティア」活動中

 11/4(金)から始まった「鳩山中落ち葉掃きボランティア」の活動。先週は、新型コロナウイルス感染予防対策の徹底と期末テスト週間で、一時休止していました。また、今週から3学年の生徒を中心に、活動が始まりました。鳩山中欅並木の葉のほとんどが落葉しましたが、今日11/29は、自転車置き場の屋根の上にたまった落ち葉を、3-1の男子生徒が綺麗にしてくれました。生徒は細心の注意を図り、活動を進めていました。今日もありがとうございます。

「税の標語」表彰式

 11/25(金)午後、鳩山中で東松山間税会主催の「税の標語」表彰式がおこなわれました。鳩山中からは435首の応募があり、受賞した6名の生徒が表彰されました。素晴らしい内容の標語に、間税会の皆様から、高い評価をいただきました。

○東松山税務署長賞・3年菊池さん ○全国間税会総連合会会長賞・2年澤口さん ○東松山間税会会長賞・2年岡村さん ○東松山間税会青年部長賞・3年古越さん ○関東信越税理士会東松山支部支部長賞・2年関口さん ○東松山税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞・3年柴田さん

「鳩山中卒業生の今」③

2年前に鳩山中学校を卒業し、県内のT高校陸上部に所属し、長距離ブロックで活動しているW先輩が母校訪問で鳩山中を訪ねてくれました。W先輩は、陸上部が無い鳩山中時代は卓球部に所属していました。中学3年の時駅伝部に選抜され、比企地区駅伝競走大会で1区を走ったことから、駅伝に魅力を感じて、高校では、陸上部に入部しました。今は、日々長距離練習に励んでいます。先日行われた、全国高校駅伝競走大会埼玉県予選では、T高校のメンバーとして、3区(8.1075km)を走りました。今、高校でいいコーチやいい仲間と出会い、充実した活動をしているそうです。進路決定を控えた鳩山中の後輩たちに、進路決定や高校生活へのアドバイスをお願いしたところ、「やりたいことを自分で決めて、その道を頑張って進んでいってください」と語ってくれました。先輩の活躍を応援しています。

「2学期期末テスト終了」

 本日11/25(金)2学期期末テスト2日目の教科が実施され、2日間のテストが終了しました。全ての生徒が真剣に、集中してテストを受けていました。2学期の終業式は12/23(金)です。2学期もあと1ヶ月を切りました。生徒の皆さんは、期末テストの復習を十分行い、併せて、2学期の振り返り・反省もしておきましょう。自分を成長させるポイントです。

「鳩山中卒業生の今」②

 3年前に鳩山中学校を卒業し、県内のM高等学校野球部に所属し、エースとして甲子園出場を目標に活動してきたH先輩が母校訪問で鳩山中を訪ねてくれました。H先輩は、目標としていた甲子園出場は叶いませんでしたが、高校卒業後の進路が東京六大学のR大学に決まり、来年の春からは神宮球場を舞台に、野球を続けていきます。野球の部活動を行うにあたり、モチベーションを保つ努力をしたそうです。野球部で活動してきて、チームの皆を信頼することにより、人間関係の大切さを学んだと話してくれました。進路決定を控えた鳩山中の後輩たちに、進路決定や高校生活へのアドバイスを、とお願いしたところ、「入試でも、将来に向けての進路でも、自分次第でどうにでもなる!」と力強く語ってくれました。先輩の今後の活躍を応援しています。

「2学期期末テスト1日目」

本日11/24(木)2学期期末テスト1日目の教科を実施しました。全ての生徒が真剣な表情で、集中してテストに臨んでいました。明日の2日目に向けて、さらに努力を続けてください。『努力はうそをつかない』です。

「税についての作文」表彰式

 11/22(火)午後、鳩山町役場で「令和4年度 中学生の税についての作文」表彰式が行われました。今年度「税についての作文」に応募し、受賞した4名の生徒が表彰されました。素晴らしい内容の作文に、小峰町長様・他の皆様から高い評価をいだだきました。

○鳩山町長賞・1年スボタさん ○東松山地区租税教育推進協議会長賞・1年直井さん ○東松山地区納税貯蓄組合連合会長賞・2年守家さん ○東松山地区納税貯蓄組合連合会優秀賞・3年古越さん

  

「2学期期末テストまであと1日」」

今日は11/23(水)、勤労感謝の日で祝日です。いよいよ明日11/24(木)、明後日25(金)は、2学期期末テストです。生徒の皆さん、準備の学習は計画通り進んでいますか?今日は休日、そして雨の天気です。家でテスト勉強するには、良い環境です。「今日は勉強するぞ。」と、最後まで諦めない気持ちで、テスト勉強してください。『努力はうそをつかない』です。

「鳩山中卒業生の今」①

 3年前に鳩山中学校を卒業し、現在東京都のS学園のサッカー部に所属している、M先輩が鳩山中を訪ねてくれました。S学園のサッカー部は、本年度の「第101回全国高校サッカー選手権大会」に東京Bの代表として出場します。M先輩は、高校卒業後の進路が埼玉県内のK大学に決まり、大学進学後もサッカーを続けるとのことです。サッカーの部活動を行うにあたり、体調管理やケガの防止に苦労したそうです。進路決定を控えた鳩山中の後輩たちに、進路決定や高校生活へのアドバイスを、とお願いしたところ、「自分次第です!」と答が返ってきました。先輩の今後の活躍を応援しています。

「活躍する鳩山中卒業生」仙台育英高校野球部須江航(すえわたる)監督⑫

 本日11/21(月)、明治神宮野球大会の高校の部、準決勝が東京神宮球場で行われました。鳩山中卒業生の須江 航先輩が監督を務める、東北地区代表の仙台育英高校が大阪桐蔭高校と対戦しました。試合は惜しくも4対5で惜敗となりました。しかし、本日の試合でも9回に2点をあげる等、最後まで諦めない姿勢や食らいつく気持ちを持つことの大切さを、示してくれました。須江先輩の、今後の活躍を祈念しております。

「鳩山中の授業」④・英語【自分の意見を英語で言ってみよう】

 3学年の英語の授業(担当・鈴木 伸幸教諭)では、今【自分の意見を英語で言ってみよう】の単元を学習しています。高等学校で本格的に始まる英語のディベードやディスカッションの導入です。鳩山中には、ALTのロジャー先生がいらっしゃいます。今日も英語の授業は、ロジャー先生と鈴木先生と生徒とのコミュニケーションで始まりました。楽しい話題での会話を積極的に行った後、タブレットを用いてクイズ形式で英単語の学習を行っています。クイズの答えをタブレットで共有した後、英語でコミュニケーションをとる授業が始まりました。楽しく・内容の濃い授業に、生徒は意欲的に学んでいます。

「2学期期末テストまであと3日」

 今日は11/21(月)、11/24(木)・25(金)に行われる2学期期末テストまで、あと3日となりました。本日から、3学年は『朝学習』に取り組んでいます。また、いつもは朝読書を行っている時間を、期末テスト前1週間を切りましたので、朝学習に代えて行っています。どの生徒も、集中して自習に取り組んでいます。

「2学期期末テストまであと4日」

今日は11/20(日)。11/24(木)、25(金)に行われる、2学期期末テストまで、あと4日となりました。生徒の皆さん、期末テストに向けて、準備学習は進んでいますか?本日20日は日曜日で休日です。この「鳩山中・ホームページの家庭学習・課題」のホルダーに範囲表がしっかり添付されています。確認しながら学習を進めてください。努力はうそをつきません。

「鳩山中の紅葉」③

「錦秋」。本日11/19(土)、鳩山中の紅葉も盛りを迎えつつあります。『語らいの広場』にある楓が真っ赤に色づいています。

 

「活躍する鳩山中卒業生」仙台育英高校野球部須江航(すえわたる)監督⑪

 本日11/19(土)、明治神宮野球大会の2日目第一試合、鳩山中卒業生の須江 航先輩が監督を務める、東北地区代表の仙台育英高校が沖縄尚学高校と対戦し、見事勝利しました。試合は9回表まで0対4とリードされる展開でしたが、9回裏一挙5点をあげ、5対4で逆転サヨナラ勝利しました。本日の試合で私たちは、最後まで諦めない姿勢や食らいつく気持ちを持つことの大切さを、再び学びました。この後も「一戦必勝」、健闘を祈念しております。

「活躍する鳩山中卒業生」仙台育英高校野球部須江航(すえわたる)監督⑩

 明日11/18(金)東京神宮球場で、秋の学生野球日本一を決める「第53回明治神宮大会」が開幕します。今年の夏の甲子園で東北勢初の優勝を果たした、鳩山中卒業生の須江 航先輩が監督を務める、仙台育英高校も、秋の東北大会で優勝し、東北地区代表として出場します。試合は11/19(土)8:30~、九州地区代表の沖縄尚学高校と初戦を戦います。鳩山中から健闘のエールを送っております。「一戦必勝」、上を目指してください。(※写真は夏の甲子園優勝を讃える横断幕)

「鳩山中の授業」③・保健体育【バドミントン・ハンドボール】

 本日11/17(木)から、2学年の保健体育の授業は「バドミントン・ハンドボール」の授業が始まりました。(担当 沼 英恵教諭・阿部 泰一郎教諭・保科 侑汰教諭)今日は主にオリエンテーション・グループ編制・授業の見通しを確認する授業です。種目ごとに、体育館とグラウンドに分かれての授業でした。生徒はいつもと同じように、「鳩中ストレッチ・キャプテン」でウオーミングアップしました。その後、グループごとに積極的にコミュニケーションをとり、授業の取り組み計画を立てました。

「第46回埼玉県アンサンブルコンテスト 中学校西部地区大会」で金賞受賞!!

 11/16(水)狭山市民会館で、「第46回全日本アンサンブルコンテスト 第28回西関東大会 予選」の「第46回埼玉県アンサンブルコンテスト 中学校西部地区大会」の3日目が開催されました。鳩山中吹奏楽部から、打楽器五重奏と、木管八重奏が出場しました。どちらのアンサンブルも、メンバーの心を一つに、落ち着いた演奏で、見事金賞に輝きました。12月に行われる埼玉県大会に向けて、さらに素晴らしい演奏ができるよう、練習を積み重ねてください。応援しています。

 

「鳩山中の授業」②・理科【イカの解剖】

 本日11/15(火)第3校時(2学年2組)・第5校時(2学年1組)の理科の授業(担当・岸 潤子 教諭)で、生徒がイカの解剖を行いました。まず初めに、無せきつい動物であるイカの体のつくりを、ビデオや教材提示装置で確認しました。その後生徒は、担当の岸教諭が教材提示装置で映したイカの映像を見ながら、実際に班ごとにイカを解剖しました。生徒は、無せきつい動物であるイカの体を解剖することによって、イカの体の成り立ちをしっかりと学習しました。

「新人体育大会県大会・男子バスケットボール部」2回戦出場

 本日11/12(土)、児玉エコーピアを会場に、昨日に続き「埼玉県中学校新人体育大会・男子バスケットボールの部」が開催されました。1回戦に勝利した鳩山中チームは2回戦、川口榛松中と対戦しました。大変健闘しましたが、50対55で,惜敗しました。敗れはしましたが、鳩山中バスケットボール部は今回の県大会、大活躍でした。ここまでの健闘に感謝し、心から敬意を表します。

「鳩山町平和を考えるつどい・戦没者追悼式」

 本日11/12(土)午前10時から、鳩山町地域包括ケアセンター 地域の交流スペースで「鳩山町平和を考えるつどい・戦没者追悼式~次世代に語り継ごう!平和の想いを~」が開催されました。第1部の平和を考えるつどいで、鳩山中3学年の旧生徒会本部役員の2人が『鳩山町非核平和都市宣言』を朗読しました。落ち着いた語りで、平和の大切さ・尊さを、表現しました。

「新人体育大会県大会・男子バスケットボール部」1回戦勝利!!

 本日11/11(金)、児玉エコーピアを会場に、「埼玉県中学校新人体育大会・男子バスケットボールの部」が開催されました。鳩山中チームは1回戦、対さいたま内谷中戦、良く健闘し73対62で、勝利しました。新人体育大会比企地区予選会で優勝して以来、部員全員の心を一つにして、良くまとまって、積極的に部活動に取り組んできた成果が発揮されました。大会での活躍本当にありがとうございます。明日の2回戦も『チャレンジ』していきましょう。

「鳩山中 令和5年度新入生の活躍」

 本日11/11(金)、町立鳩山小の学校運営協議会が開催されました。校長が鳩山小の学校運営協議会委員を務めておりますので、鳩山小を訪問しました。本日は「鳩山小 わくわくルンルンフェスティバル」が行われていました。全校児童が縦割りで活動し、楽しそうに、元気良く、この行事に参加していました。中でも、紫の帽子を被った小学6年生の児童たち(来年度令和5年度 鳩山中新入生)が、見事なリーダーシップをとり、下級生たちをまとめ、「わくわくルンルンフェスティバル」の中心となって活躍していました。来年の春、6年生の皆さんが、入学してくるのが楽しみです。

「鳩山中の紅葉」①

 校地が広い鳩山中には、多くの樹木が植えられています。秋が深まってきた今、たくさんの樹々が色づき、紅葉の季(とき)を迎えています。美しい紅葉の中の鳩山中は、清々しく綺麗に佇んでいるようです。

 

「面接練習」

 鳩山中では現在、午後「全校三者面談」を行っています(11/4~11/10の期間)。面談と平行して3年生の「面接練習」も行っています。校長・教頭・教務主任・学年主任が3年生全員と面接を行い、進路決定に向けて、(上級学校)志望理由・(上級学校)入学後力を入れたいこと・(上級学校)卒業後の進路希望・将来就きたい職業とその理由等を聞いています。2学期の今の時点で、多くの生徒が明確な考えを持っていて、感心させられています。3年生の皆さん、本番の入試に向けて、学力はもちろんのこと、総合的な人間力を高めていってください。応援しています。

「鳩山中の授業」①・理科【太陽の黒点観察】

 本日11/9(水)第1校時、3学年2組の理科の授業(担当・斉藤 岳教諭)で、生徒が太陽の黒点観察を行いました。観察器具の焦点を太陽に合わせると、はっきりと太陽の黒点が浮かび上がりました。地球の動きに合わせて、太陽の黒点が動く様子を興味深く観察しました。折りしも、昨晩11/8(火)は日本で皆既月食が観測されました。生徒は、夜は「月」、昼は「太陽」と、天体観測に集中した日となっています。

「新人体育大会県大会出場に向けて」④男子バスケットボール部

 明後日11/11(金)、児玉エコーピアでの「埼玉県中学校新人体育大会・男子バスケットボールの部」1回戦に出場する、鳩山中男子バスケットボール部。新型コロナウイルス感染予防対策を最優先にして、今日も真剣に練習に取り組んでいます。持てる力を十分発揮できるよう、あと1日体調管理を十分に行って、県大会に備えてください。

「吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会 金賞受賞の記念横断幕」設置

 10/8(土)に、府中の森芸術劇場どりーむホールで行われた「第22回東日本学校吹奏楽大会」に出場し、見事金賞の栄誉に輝いた鳩山中吹奏楽部。吹奏楽部の金賞受賞を讃える、記念横断幕を鳩山中正門脇のフェンスに設置しました。保護者・地域の皆様、機会がありましたらどうぞご覧ください。

「全校三者面談」

 11/4(金)から11/10(木)までの予定で、全校三者面談が行われています。鳩山中教育相談週間です。学習・生活・部活動・進路等、学校(担任)と生徒・保護者の皆さんと、じっくり話ができる良い機会です。限られた時間ではありますが、普段気になっていること・困っていること・学習相談・生活相談・進路相談等、ご相談ください。

「新人体育大会県大会・女子ソフトテニス部【団体戦】」出場

 本日11/7(月)、熊谷スポーツ文化公園熊谷ドームで、新人体育大会県大会・女子ソフトテニス【団体戦】が行われました。鳩山中女子ソフトテニス部が出場しました。シードの2回戦からの試合でしたが、惜しくも敗れました。敗れはしましたが、本日も素晴らしい内容の試合でした。女子ソフトテニス部の皆さん、健闘ありがとうございました。

吹奏楽教育協会主催「第8回中学生・高校生アンサンブルコンテスト」出場

11/3(木・祝)細田学園NOIBOHallにて、吹奏楽教育協会主催の「第8回中学生・高校生アンサンブルコンテスト」1日目が開催されました。鳩山中からは、木管八重奏が出場しました。見事金賞奨励賞の栄誉に輝きました。

また、11/5(土)さいたま市のプラザウエストさくらホールにて、吹奏楽教育協会主催の「第8回中学生・高校生アンサンブルコンテスト」2日目が開催されました。鳩山中からは、金管六重奏と、ユーフォニアム・チューバ四重奏のメンバーが出場しました。どちらも銀賞に輝きました。

両日とも、先月参加した「東日本学校吹奏楽大会」の中心メンバーである3年生から引き継いだ実力を、十分に発揮し、素晴らしい演奏を披露しました。

「新人体育大会県大会・女子ソフトテニス部【個人戦】」出場

 本日11/5(土)、熊谷スポーツ文化公園熊谷ドームで、新人体育大会県大会・女子ソフトテニス【個人戦】が行われました。鳩山中女子ソフトテニス部から、1 ペアーが出場しました。1回戦を突破し、2回戦に進みました。2回戦ではフルセットの末、惜しくも敗れました。しかし、素晴らしい健闘の試合内容でした。活躍、本当にありがとうございました。

 

 

「朝の落ち葉掃きボランティア」の活動①

 本日11/4(金)から「朝の落ち葉掃きボランティア」の活動が始まりました。初日の本日は、①ボランティアの意義②落ち葉掃きボランティアの手順の説明を受けた後、早速朝7時45分から8時05分までの20分間、落ち葉掃きの活動を行いました。落ち葉掃きで集めた欅の落ち葉は、町内で有機農業に従事している篤農家の皆さんが、有機肥料として使ってくださいます。ボランティアに応募してくれた生徒の皆さん、活動よろしくお願いします。

「言ってんべー・聞いてんべー大会」開催

 本日11/3(木)文化の日、鳩山町文化会館大ホールで、「鳩山町町制施行40周年記念冠事業 鳩山町意見発表会『第8回 言ってんべー・聞いてんべー大会』」が3年ぶりに開催されました。鳩山中からは、新生徒会本部役員の2学年の2人が意見発表しました。良く考えられた内容の意見を、大変落ち着いた態度で堂々と発表してくれました。素晴らしい意見発表に、来場した皆さんから、「感心した。」との高評価を得ました。発表ありがとうございました。

 

「読書週間」

10/27(木)~11/9(水)は「読書週間」です。鳩山中では毎朝8:25~8:35までの10分間を「朝読書」の時間として、1年間を通して読書活動に取り組んでいます。「読書週間」に合わせて、図書委員会の皆さんが『読書週間ポスター』を作成して掲示してくれました。”読書の秋”です。本の楽しさをたっぷり味わってください。

3学年「比企学力テスト」実施

 本日11/1(火)、3学年は今年度第3回目(最後)の「比企地区学力テスト」を実施しました。本日生徒は国語・数学・社会・理科・英語の5教科のテストを受けました。今週末から、全校三者面談が始まります。3学年は進路決定に向けて、自分の学力を把握しなければならない時期になってきました。全ての生徒が集中して、真剣にテストを受けていました。