2022年11月の記事一覧
「鳩山中の授業」⑤・社会【オーストラリア・マウントバーカー校との交流授業】
本日11/30(水)第1・2校時、2学年の社会の授業で「オーストラリア・マウントバーカー校との交流授業」(担当・中西 覚教諭)が行われました。鳩山中と、オーストラリアのマウントバーカーにある学校で日本語を学んでいる中学生と、チームズでつないでの『ライブ交流授業』でした。修学旅行を控えた鳩山中の生徒が、京料理・京都の町並み・京都の伝統工芸について、オーストラリアの生徒にプレゼンテーションしました。その後、オーストラリアの生徒が、マウントバーカーのプレゼンテーションを行いました。さらに、クイズや質問でお互いに学習を深めました。タブレットを用いての共有化も図り、生徒は意欲的に集中して交流授業に参加していました。
「鳩山中卒業生の今」④
3年前に鳩山中学校を卒業し、現在東京都のY高等学校に在籍している、I先輩が鳩山中を訪ねてくれました。I先輩は、高校卒業後の進路が、東京のT大学に決まりました。大学入学後は、写真のことを専門に学ぶ学科に所属して、自分が大好きな写真のことを本格的に学んでいく予定だそうです。最近、学校生活に余裕が出てきたので、アルバイトを始めて、視野を広めているそうです。高校進学後は色々苦労もあったそうですが、「自分にとってより良い道は何か」ということを考えながら、勉強してきました。進路決定を控えた鳩山中の後輩たちに、進路決定や高校生活へのアドバイスを、とお願いしたところ、「後悔しないように、自分のことは自分自身で決めて、歩んでいく」と語ってくれました。先輩の今後の活躍を応援しています。
「落ち葉掃きボランティア」活動中
11/4(金)から始まった「鳩山中落ち葉掃きボランティア」の活動。先週は、新型コロナウイルス感染予防対策の徹底と期末テスト週間で、一時休止していました。また、今週から3学年の生徒を中心に、活動が始まりました。鳩山中欅並木の葉のほとんどが落葉しましたが、今日11/29は、自転車置き場の屋根の上にたまった落ち葉を、3-1の男子生徒が綺麗にしてくれました。生徒は細心の注意を図り、活動を進めていました。今日もありがとうございます。
「税の標語」表彰式
11/25(金)午後、鳩山中で東松山間税会主催の「税の標語」表彰式がおこなわれました。鳩山中からは435首の応募があり、受賞した6名の生徒が表彰されました。素晴らしい内容の標語に、間税会の皆様から、高い評価をいただきました。
○東松山税務署長賞・3年菊池さん ○全国間税会総連合会会長賞・2年澤口さん ○東松山間税会会長賞・2年岡村さん ○東松山間税会青年部長賞・3年古越さん ○関東信越税理士会東松山支部支部長賞・2年関口さん ○東松山税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞・3年柴田さん
「鳩山中卒業生の今」③
2年前に鳩山中学校を卒業し、県内のT高校陸上部に所属し、長距離ブロックで活動しているW先輩が母校訪問で鳩山中を訪ねてくれました。W先輩は、陸上部が無い鳩山中時代は卓球部に所属していました。中学3年の時駅伝部に選抜され、比企地区駅伝競走大会で1区を走ったことから、駅伝に魅力を感じて、高校では、陸上部に入部しました。今は、日々長距離練習に励んでいます。先日行われた、全国高校駅伝競走大会埼玉県予選では、T高校のメンバーとして、3区(8.1075km)を走りました。今、高校でいいコーチやいい仲間と出会い、充実した活動をしているそうです。進路決定を控えた鳩山中の後輩たちに、進路決定や高校生活へのアドバイスをお願いしたところ、「やりたいことを自分で決めて、その道を頑張って進んでいってください」と語ってくれました。先輩の活躍を応援しています。