学校ブログ

 9月8日(月)10月3日に行われる鳩中祭の中の有志発表に向けたオーディションが行われました。英語弁論を含む8団体が参加し、今までの練習の成果を見せてくれました。

 完成度の高い内容でしたが、本番までさらに練習して、よりよいものを見せてほしいです。

9月8日(月)2年生の英語の授業で「夏休みの思い出」を英語で発表する授業を行いました。

 生徒たちは明るい雰囲気の中でそれぞれの思い出を自分の言葉で英語にして、発表してくれました。

 

 9月4日(木)令和7年度比企地区学力テスト1回目が行われました。

 このテストは3年生の進路決定のための貴重な資料となるとても大切なテストです。

 3年生は最後まであきらめることなく、本気でテストを受けていました。

 9月3日(水)より全校あいさつ運動を始めました。

 これは「全校生徒が一人1回登校のときにあいさつ運動をする」という取組です。

 あいさつ運動をすることにより、「あいさつをする・される気持ちを体感する」ことが目的です。

 あいさつ運動では

 ① 元気な声で

 ② 相手の目を見て

 ③ 笑顔で

あいさつをすることを目標にがんばっていきます。

 ぜひあいさつ運動を通して、形だけでなく「心から」あいさつができる人になってほしいです。

 9月1日(月)44日間の夏休みを終え、2025年度第二学期がスタートしました。

 この日も鳩山らしくとても暑く、残念ながらリモートでの始業式となりました。

 それでも各学年の代表の生徒は二学期に向けた抱負を力強く語ってくれました。

 77日間の長い二学期は多くの行事もあり、成長のチャンスです。

 ぜひ何事にも積極的にチャレンジしてほしいです。

8月25日(月)宮崎県の「早水講演体育文化センター」にて第55回全国中学校剣道大会」が行われ、本校から2年女子が出場しました。

 結果は見事初戦を突破しました。2回戦で敗退となりましたが、全国大会で勝つことは本当に難しいことです。とても素晴らしい結果だと思います。

 今後の新人戦や来年の学総での活躍を期待しています。

8月8日(金)エスフォルタアリーナ八王子にて令和7年度第50回関東中学校剣道大会が開催され、本校から埼玉県予選で2位の2年生女子が参加しました。

 結果は残念ながら初戦惜敗となりましたが、長時間にわたる試合を最後までがんばってくれました。8月25日には宮﨑で全国大会が開かれるのでそちらもがんばってほしいです。

8月9日(土)さいたま市民文化センターにて令和7年度第66回埼玉県吹奏楽コンクール県予選が行われました。

 結果は残念ながら銀賞で、西関東大会への出場は叶いませんでした。

 しかしながら鳩山中学校吹奏楽部の演奏は本当に素晴らしく、演奏が終わると同時に会場では多くの拍手が沸き起こりました。これは今までに見たことのない光景でした。

 上位大会への出場は叶いませんでしたが、これまでがんばってきた努力は間違いありません。そして、その努力の結果である演奏も私にとってはとても素晴らしかったです。

 どうか胸を張ってこれからの活動をがんばってください。

第107回全国高校野球選手権大会。本日8/17(日)の第1試合で、鳩山中卒業生の須江航先輩が監督を務める、宮城県代表仙台育英高校は沖縄県代表沖縄尚学高校と3回戦を戦いました。

結果は3対5で沖縄尚学高校が仙台育英高校に、延長11回競り勝ちました。

仙台育英高校、敗れはしましたが、見事な粘りで、素晴らしい試合になりました。

須江先輩は、今年の夏の甲子園でも、私たちにたくさんの感動を届けてくれました。

ありがとうございました。鳩山中はこれからも須江航先輩、そして仙台育英高校を全力応援していきます。

熱戦が続く、第107回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)。

鳩山中卒業生の須江航先輩が監督を務める、宮城県代表の仙台育英高校は、明日8/17(日)の第1試合(午前8時〜)で沖縄県代表の沖縄尚学高校とベスト8進出をかけて、3回戦に臨みます。

1・2回戦同様に、素晴らしい試合を期待しています。そして、ここ鳩山中から熱いエールを送っています。

広告
196823
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る